HONDAが小型軽量の新しいハイブリッドシステムを開発

本ページは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

良いと思います。元々ホンダのハイブリッドシステム(IMA)は主動力をエンジン、モーターを補助とした形ですから正常進化でしょうね。恐らくキーワードは「効率」。

IMAの泣き所はエンジンとモーターの接続を切る事が出来ず、モーターのみで走らせたい時などはエンジン側を気筒休止させるという苦肉の策でなんとかしのいでいました。今回のクラッチ追加はそこを解決でき、エンジンとモーターを切り離すことができるようになって効率がよくなるでしょう。

トランスミッションがDCT(ツインクラッチトランスミッション)になるのもいいです。エンジン+モーターから全域でトルクが出るようになれば、エンジンのトルクが出ないところを隠せるけれども伝達効率の悪いCVTをあえて使う必要はない。伝達効率とドライバビリティで勝るDCTの方が正解でしょう。クラッチ追加よりこちらの方が実用燃費に効くかもしれません。

ホンダはトランスミッションも内製し続けてきたし、内部構造についても他社が採用する遊星歯車(プラネタリギヤ)では無く、マニュアルトランスミッションと同様の二軸式で続けていましたからDCTは他メーカーより採用する利点があるはずだし、作りやすいはず。

できれば排気量&エンジンそのものを小さくしつつターボを追加することで高速域での効率を上げたいところですが、コストの問題で難しいのでしょうか。

本ページは広告・アフィリエイトプログラムにより収益を得ています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次