スマートフォン– category –
-
スマートフォンスマホのプラン見直しコンサルしてみました
「今のスマホのプランこうなんですけど、相談できますかね」という20代女子からのお願いがきたら断るわけにはいかない。と言うか、割と日常的に人のプランに口出しているのでドントコイである(実家の家族のプランも私が見直している)。そもそもの相談の... -
AppleUQ mobile契約のiPhone SEでSIMロック解除手続きをしてみた。
6月の頭にUQ mobileの契約して、同時にiPhone SEを購入しました。それから100日以上が経過したのでSIMロック解除の手続きをしてみることに。窓口はUQお客さまセンター(TEL:0120-929-818)に電話で依頼をします(通話料・手数料無償)。SIMロック解除のお... -
AppleiPhone、iPad、Macのユーザー辞書同期がようやく正常化。iCloudへのバックアップが原因かも。
MacユーザーかつiPhone/iPad使いなので、日本語変換のユーザー辞書はiCloudを使って同期していました。1ヶ月ほど前辺りにiPhoneをリセットした後、ユーザー辞書が正常に同期されていないことに気付いたのですが、原因を究明しきれずに単語の再登録でその場... -
スマートフォン実践的。石川温さんの「仕事の能率を上げる最強最速のスマホ&パソコン活用術」。
ジャーナリストの石川温さんの新著、「仕事の能率を上げる最強最速のスマホ&パソコン活用術」が先日発売になったので、サクッと買って読んでみました。こう申し上げると失礼かもしれませんが、取り上げられている一つ一つのサービスは特別なものではなく... -
スマートフォンASUSのZenfone 3 Laserは安くて快適でステキ。ただしWi-Fiを除く。
昨年末に発売になったASUSのZenfone 3 Laserを kuropon.mobi さんからお借りしています。外観やスペック表を並べた他機種との比較は他のブログさんや商業媒体などで書かれているので、使い心地について伝わればと。【スペック上の弱いところ。】まず... -
スマートフォンiPhone 7 Plusのデュアルカメラは便利。広角と望遠をワンタッチで切り替えられる。
iPhone 7 Plusを使い始めて4ヶ月くらい経ちますが、一番便利だと感じているのはカメラです。デュアルカメラ。28mm相当の広角レンズと56mm相当の望遠レンズが切り替えられるようになっています。凄くいいなーと思ったのは切り替えるインターフェイス。「1x... -
スマートフォンHuawei Mate 9に思う「体験のデザイン」
実はいっとき持ってました、“Huawei Mate 9”。現在絶好調のHuaweiが投入したフラッグシップ機。日本でも昨年末に発売されて好調のようではあります。 5.9インチの大きめのディスプレイにフルHDの解像度 Huawei傘下のハイシリコン製最新SoC 4.5A給電可能なA... -
AppleApple Payの日本導入で盛り上がるモバイル決済について軽くまとめ。
モバイル決済について先日行った勉強会で軽く話題になったんですが、「現状をまとめている資料がなかなかない」という話になり、じゃあ分かる範囲で絵にしてみるかーと作ってみたのが上記の画像。ザクッとです。はい。日本では標準的に使われているFeliCa... -
AppleiPhone 7 Plusのデュアルカメラは光学望遠端56mm相当。
iPhone 7 Plusのデュアルカメラ。どう使うのかと思ったら 28mm相当F1.8の広角カメラ 56mm相当F2.8の望遠カメラの二つで、光学ズームに使うと言うのが天晴れ。広角側から標準域と言うのが、なかなかニクイ選択です。カメラと言えば50mm!で育ってきた人とし... -
AppleiPhone 7とiPhone 7 Plusに目新しさがないですね雑感。
iPhone 7とiPhone 7 Plusが発表になりました。iPhone 6sと6s Plusから見た目殆ど変わらない、6ssっぽいとか指摘されてたりとか。まあパッと見変わらないし、公式サイトの比較表を見ても寸法も高さ・幅・厚さ全て変わってないんですが。ただ、6/6 Plusの頃... -
Apple2017年4月以降、グローバルスマホもFeliCa対応へ。
http://www.jreast.co.jp/mobilesuica/index.htmlNFCフォーラムにJR東日本がとうとう参加。2017年4月以降発売になる「NFCを内蔵したGSMA対応グローバル端末」はNFC-Fも実装することになりました。つまりグローバルスマホがFeliCaに対応します。モバイルSui... -
スマートフォンGalaxy S7 edgeのエッジスクリーンどうですか。
エッジスクリーンダメです!(結論)。「Galaxy Note Edge」「Galaxy S6 edge」「Galaxy S7 edge」と3世代のエッジスクリーン搭載機を使ってきた結論、そう思いました。結局ユーザーにわかりやすい「飛び道具」の域を出ていないと。片手で操作しようとした...