WordPressのテーマをmono-labさんのN-ZEROに変更。そのメリット・デメリット。

WordPressのテーマを変更しました。先月末にようやく発売になったmono-labさんのN-ZEROです。

デモ用のサイトを見ていて、見た目が気に入ったので変えてみました。前に使ってたテーマの「STINGER3」は若干芋っぽいなーとちょっと不満だったので。自分でごりごり弄れるのは楽しかったですけどね。

で、今回導入したN-ZEROは1ライセンス¥3,980ですから、そんなに高くないような、個人で出すにはちょっと高いような。そこまでアフィリエイトの収入があるわけでもないんですがw(むしろ現状サーバー代含めて真っ赤っかw 過剰投資だw)

N-ZERO

メリットしてては

  • 見栄えが良い
  • WordPressの管理画面でたいていの設定変更はできる

デメリットとしては

  • 各所のサイズが微妙で大きめのアフィリエイトのバナーが置きづらい
  • 実際にPHPやCSS、JSを変更してのカスタマイズのハードルが高い

基本的にはかなり作り込まれているテーマなので、あんまり手を入れずに使うっていう前提なんだろうなぁ、と思いつつ、手を入れたくなるような。

あとHTML/CSS/JSをMinify化してくれる「WP Minify」というプラグインでCSSをMinifyすると表示に不具合が出るのでちょっと困ってます。全体のレイアウトが崩れてしまうのは「/wp-content/themes/nzero/responsive.css」をMinifyの対象外に設定すればいいのはわかったんですが、Firefoxでアイコンフォントが文字化けしちゃう原因がわかってないのですよねぇ。今は仕方ないのでCSSのMinifyはオフにしたままです。

もしかしたら、僕が運営するサイトとしては小綺麗すぎるかもしれないなーと思いつつ、まあぼちぼち使ってます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

No Car. No Life. 元トゥインゴ3乗り。ゆるふわ会社員兼自営業。関心領域はクルマ/写真/IT/通信/モバイル/マーケティング/表現全般。

目次