-
ブログ更新に画像を自動リサイズしてくれるMarsEditがあると捗る。
かーもば!のシステムはWordPressで、記事の更新にはMac用ブログエディタのMarsEditを利用しています。これが捗る捗る。何が良いって、画像を自動でリサイズしてくれるんです。サーバーの容量も抑えられるし、なにより記事を書く際の負担が少ないのがいい... -
Galaxy note3のハイブリッドダウンロードを試してみる。
先日Galaxy note3(SCL22)のアップデートがあって、OSがAndroid 4.4.2に上がりました。が、ぱっと見ほとんど変わらないんだよなーと思いつつ弄っていたら、ありましたよ。ハイブリッドダウンロードって新機能が。 ハイブリッドダウンロードというのはLTE... -
Apple認定の整備済製品からiPad Airを注文してみた。
知っている人は知っている、Apple認定の整備済製品でiPad Airを注文してみました。まあ以前にも何度か整備済製品のMacを買ったことはあるのですが。 iPod、iPad、Macの整備済製品とクリアランス - Apple Store (Japan) 1年の保証はついていて外装やバッテ... -
SIMロック解除義務化が決まったので、過去の総務省の施策をおさらいしてみる。
そういえば総務省の施策ってどんなことやってたっけ? ということで比較的最近のお話をおさらいしてみましょう。 通信料と機種代金の分離 機種代0円が銘打たれ、その代金を月々の通信料から回収するビジネスモデルで電話機(端末)が販売されていた。 が、... -
MacBook Pro Retina 13インチ(Late 2013)とNAD11を一緒に使っていたらNAD11の方が先にバッテリーが切れそう。
珍しくルノアールで仕事してたんですが、セットで使っているMacBook Pro Retina 13インチ(Late 2013)とNAD11のバッテリーの消費の仕方が全然違いました。 4時間半ほど使用したバッテリーの状況がこちら。 MacBook Pro Retina 13インチが残り57%でNAD11... -
Android用のPathアプリでスクリーンショットの共有通知を止める
Galaxy note3(SCL22)でスクリーンショットを撮る度、下記のような通知が出て来て大変不快でした。 ググってみたけどわからず、手探りで調べたらPathの設定の中にありましたorz 「設定」を開き、 「共有します」をタップして、 「新しい写真共有リマイン... -
LG G2 miniはドコモLTEのトライバンドに対応か。
今年9月よりBIGLOBEから発売予定のLG G2 miniですが、blog of mobileさんによるとドコモLTEの4つの周波数のうち、3つに対応するようです。対応バンドはBand 1/3/19。 SIMフリー端末の場合、Band 1/3には対応していることが多いですが、Band 19は未対応のこ... -
WiMAX2+のモバイルルーター、NAD11が届いたので使ってみました。
週末にWiMAX2+対応のモバイルルーター、NAD11が届きました。 開けて見ると薄いです。Galaxy note3とMacBook Air 11インチとの比較。 一見大きいですが、URoad-Aeroと大きさを比べると、縦横のサイズはあまり変わらないです。 一日山手線に乗っている状態で... -
WiMAXの新規加入が2014年8月末で終了する模様。※追記 ZOA限定の情報でした
ZOA秋葉原本店のツイートによるとWiMAXの新規加入受付が、来月の2014年8月末で終了する模様。 ※追記(2014/07/05 22:31)新規受付が終了するのはZOAだけでした。 【WiMAX重要なお知らせ】WiMAX(シングル・40MB・1年間)の契約受付が、来月2014年8月末で終... -
303SHのタッチパネルはかなり微妙。
暫く使ってたんだけど、やっぱりダメだなと思ってMNPの弾にしちゃいました。もう何ヶ月か前の話ですけど。 タッチパネルの感度が良く無いんですよね。反応が悪かったり、逆に変なところで反応したり。我慢できない微妙なラインで、まあ我慢できる人もいる... -
auのカケホとデジラに思うこと。
auも音声定額&データ従量課金の新プランへ! auの新料金 カケホとデジラ | au カケホは他社と完全に同じで国内通話かけ放題。2700円。個人的には通話定額の中にSMSも含めてもらえるとありがたいんですがねー。 データプランはドコモ/ソフトバンクの家族内... -
SIMフリーiPad国内発売開始。
iPad Air/iPad mini Retinaディスプレイ/iPad Retinaディスプレイの各モデルのLTE搭載SIMフリーモデルが、Appleのオンラインストアで購入できるようになりました。 iPad - iPad AirとiPad mini Retinaディスプレイモデルを購入 - Apple Store (Japan) 個人...